佐野青竹手打ち麺 尚杜
田村屋の味と信念を
受け継いだ、
さらなる進化を遂げる
佐野ラーメン
県道7号佐野行田線(西産業道路)と栃木県道270号佐野環状線が交わる赤坂町南の交差点を西へ200m程進むと、瓦屋根に落ち着いた色合いの外観が現れます。2023年5月にオープンした『尚杜』は、数多くの人気店を輩出してきた名店、『田村屋』の7番弟子。
200軒以上ものラーメン店を食べ歩いてきたという佐野ラーメン好きな店主は、19歳の時に田村屋の門を叩きました。
店内は木のぬくもりにあふれ、モダンな雰囲気が漂います。カウンター席とテーブル席、小上がりの座敷席を合わせて34席となっており、ゆったりと食事をお楽しみいただけます。
おすすめは、味玉ラーメン。那須の御養卵を使用した、美しい発色の卵黄が食欲をそそります。鶏ガラ・豚ガラ・もみじ・丸鶏・宗田鰹・香味野菜などから出汁をとり、あっさりした口当たりでありながらも、濃厚な旨味を感じるスープが特徴です。3種類の小麦粉をブレンドし、青竹で丁寧に打った手打ち麺はもっちりとした食感で、コク深いスープにしっかりと絡み合い、絶妙なおいしさを奏でます。田村屋秘伝のタレに漬け込んだ豚バラチャーシューは、ジューシーさとトロトロ食感をあわせ持つ、華やかな味わいが魅力です。
7年間の修業のなかで、田村屋の味と信念を受け継ぎ、自らの探求心も織り交ぜながら、さらなる進化を遂げる佐野ラーメンをたっぷりとお楽しみください。
おすすめの一品旨辛ラーメン

自家製ラー油と香辛料をブレンドした、
辛味と旨味が織りなすラーメン田村屋での修業時代にまかないとして作っていたことがきっかけだったという『旨辛ラーメン』。思い描く味に至るまで、幾度も試行錯誤を重ねた、思い入れのある一品。自家製ラー油と数種類の香辛料をブレンドし、辛さの中に深い旨味が広がるスープを目指しました。旨味をより一層引き出すために、豚小間を多く使っているのも特徴です。青竹手打ち麺との相性は抜群で、弾力のある食感が、さらなるおいしさを生んでいます。また、旨味が溶け出したスープの中に、ライスを入れて楽しむ方も多いといいます。辛さの調節も可能なので、あなただけのおいしい食べ方を見つけてみてはいかがでしょうか。
- その他のメニュー
- チャーシューメン、揚げネギラーメン、ラーメン、塩ラーメン、メンマラーメン、ワカメラーメン、ニンニクラーメン
サイドメニュー
| 餃子 | 〇 |
|---|---|
| シュウマイ | |
| もつ料理 | |
| おつまみチャーシュー | 〇 |
| おつまみメンマ | 〇 |
| 枝豆 | 〇 |
| チャーハン | |
| ライス | 〇 |
| 唐揚げ |
その他
スタミナメンマ、辛スタミナメンマ、塩昆布キャベツ、味玉、韓国のり
ドリンク
| ビール | 〇 |
|---|---|
| 日本酒 | 〇 |
| 焼酎 | 〇 |
| ハイボール | 〇 |
| ソフトドリンク | 〇 |
その他
サワー、果実酒
店舗情報
| 所在地 | 〒327-0004 栃木県佐野市赤坂町953-11 |
|---|---|
| 電話番号 | 0283-85-7875 |
| 定休日 | 火曜日 ※祝日の場合は翌日 |
| 営業時間 | AM11:00~PM3:00(L.O.PM2:30) PM5:00~PM8:30(L.O.PM8:00) |
| 営業時間補足 | ※麺・スープが無くなり次第終了となります。 |
| 創 業 | 令和5年(西暦2023年) |
| 総席数 | 34席 |
| カウンター | 4席 |
| テーブル | 12席 |
| その他(座席) | 18席 |
| 駐車場 | 20台 |
| https://www.instagram.com/aotake_teuchi_naoto/ |
お客様一人一人に渾身の一杯を提供しております。

