佐野ラーメンの館 なゆた
各分野で活躍してきた
料理人たちが研究を重ねて
たどり着いた佐野ラーメン
旧国道50号線(県道16号佐野田沼線)と県道67号桐生岩舟線との交差点から北へ200m程の場所に位置する『佐野ラーメンの館 なゆた』。西洋の城を彷彿とさせる美しい佇まいが目を引きます。店内は左右で業態が異なり、左側には佐野ラーメンを主軸とする『なゆた』が、右側には焼き鳥が名物の居酒屋『まる貴』が明かりを灯します。店内は木のぬくもりと西洋文化が融合した居心地の良い空間となっており、カウンター席とテーブル席、小上がりの座敷席を合わせて40席あるので、ゆったりとお過ごしいただけます。『なゆた』は『まる貴』のスタッフが兼任しており、イタリアンやフレンチ、和食などの分野で活躍してきた料理人たちが集結し、自分たちの思い描く佐野ラーメンを完成させました。
おすすめのラーメンは、大山鶏のガラを使用した深みのある味わいに、豚ガラのコク、香味野菜の甘さがバランスよく溶け出したスープが味の決め手。仕上げに鶏油をプラスすることでスープの旨味をさらに引き立てます。青竹手打ちならではのモチモチとした麺との相性も抜群で、トロトロに煮込まれた一本バラのチャーシューがおいしさに華を添えます。
各分野で活躍してきた料理人たちが追い求めた、昔ながらの佐野ラーメンに個性を加えた一杯をどうぞお楽しみください。
おすすめの一品
タンメンどこか懐かしさを覚える味わいが魅力のタンメン出汁の取り方ひとつにしても、固定概念を取り払い、ありとあらゆる組み合わせを試したという『なゆた』の料理人たち。幾通りもの試行の末にたどり着いたのは、昔ながらといわれる、王道の技法から作り出される味だったといいます。『原点回帰』を合言葉にラーメン作りを追求していった結果生まれたのが、どこか懐かしさを覚えるタンメンでした。キャベツ・ピーマン・にんじん・玉ねぎ・もやし・きくらげ・コーン・豚肉という8種類の具材から溶け出す旨味と、鶏ガラ・豚ガラ・香味野菜・魚介の風味が調和を遂げた、まろやかな味わいがクセになる一品です。
- その他のメニュー
- まぜそば、タンメン、辛ミソ、冷やし中華(夏のみ)
サイドメニュー
餃子 | 〇 |
---|---|
シュウマイ | |
もつ料理 | 〇 |
おつまみチャーシュー | 〇 |
おつまみメンマ | 〇 |
枝豆 | 〇 |
チャーハン | |
ライス | 〇 |
唐揚げ | 〇 |
その他
イモフライ、オムライス、黒唐揚げ、クレープ
ドリンク
ビール | 〇 |
---|---|
日本酒 | 〇 |
焼酎 | 〇 |
ハイボール | 〇 |
ソフトドリンク | 〇 |
店舗情報
所在地 | 〒327-0844 佐野市富岡町371-3 |
---|---|
電話番号 | 0283-25-8873 |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 | AM11:00~PM3:00 PM5:00~PM11:00 |
創 業 | 令和3年(西暦2021年) |
総席数 | 40席 |
カウンター | 5席 |
テーブル | 5卓 |
その他(座席) | 座敷3卓 |
駐車場 | 50台(大型バス可) |
ラーメン屋と思えない洋館風の外装、お一人でもご家族でも。